1/13

越中瀬戸焼の窯元5名作!かなくれ会作品「1人揃え」

¥14,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

商品コード:kanakurekai_ichininzoroe

立山町新瀬戸地域の里山では良質な陶土に恵まれ、平安時代初めより須恵器を焼いた日本でも有数な古窯地です。
430年前、この土の良さに注目した加賀藩二代目当主が、尾張の瀬戸より陶工を呼び寄せたことから、この地域は加賀藩御用窯として栄えました。

遥かに富山湾を見下ろす丘陵地帯の集落では、郷土に根ざした陶芸のあり方を考えようと、2011年に「かなくれ会」を発足した窯元6人の作陶家が、今でもそれぞれの感性を器に表現し、
新たな伝統の可能性を切り開いています。
 ・土味にこだわる器。
 ・炎の流れにこだわる器。
 ・釉薬の色や技術を忠実に受け継ぐ器。
 ・手仕事のぬくもりにこだわる器。
その持ち味は様々ながら、手触りの良さと質の高さは共通です。なかには故スティーブ・ジョブズ氏に愛用されるなど、国境を越えてその魅力を伝える作品もあります。


こちらの商品は、越中瀬戸焼窯元5人の陶芸家が発足した「かなくれ会」の5人の窯元が製作した「かなくれ印(じるし)」オリジナル商品になります。箱の中には、「湯呑、飯茶碗、銘々皿、片口、お猪口」が各一つずつ入った一人揃えになっています。それぞれいろいろな柄の器がランダムに入っているので、柄は来てからのお楽しみになります。

(サイズ)※こちらはおおよその参考サイズになります。
湯吞約縦7.0×約横7.0×約高さ8.0(cm)    飯茶碗約縦11.0×約横11.0×約高さ5.5(cm)
銘々皿約縦15.0×約横15.0×約高さ2.5(cm)  片口約縦9.0×約横9.0×約高さ8.0(cm)
猪口約縦5.0×約横5.0×約高さ5.0(cm) 

※画像はあくまでイメージです。
 実際の商品とは若干異なる場合がございます。


かなくれ会HP
https://www.kanakurekai.com


会社・業者名:越中陶の里「陶農館」
所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31
TEL:076-462-3929
HP:https://www.yoshimine.or.jp/play/02.html

発送日目安:3~4日後

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (6)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥14,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品