-
【贈り物にぴったり!】『飯椀と箸置き各2客』&『立山のちから米2合』セット
¥4,200
商品コード:meshiwan_hashioki_tateyamanochikaramai 『飯椀』、『箸置き』 富山県立山町にある越中陶の里「陶農館(とうのうかん)」は、伝統工芸「越中瀬戸焼」の産地にあります。当館は、現在活動されている窯元の作品の展示販売や、地元の粘土を使った陶芸体験などがあります。 こちらの商品は、地元「越中瀬戸」の土を利用し、陶農館のスタッフが制作しているオリジナル商品です。 粘土から手作りのため、土の色や表情、釉薬の流れなどそれぞれ違う趣をお愉しみください。一つ一つ手作りのため形が多少異なります。 飯椀は「緑」と「茶色」の2色を1セットで。 箸置きは「立山ひょうたん」をイメージして作られた1品。 ひょうたんは古くから魔除けや除災招福のお守りとして用いられてきた縁起物。 こちらもお茶碗と同じく「緑」と「茶色」を1セットでお届けします! 『立山のちから米』 「立山のちから米」は、透明感を持って艶やかに炊き上がり、噛むほどに甘みを増す、希少な限定米です。富山県立山町産コシヒカリ100%! 限定産地である立山東谷地域は棚田が広がる中山間地で、立山山麓の伏流水が湧き、土は黒く肥えて、本当においしいお米がとれる産地です。深い谷間を吹き付ける立山からの風は昼夜で大きな寒暖差を生み、米の甘さを引き出します。 商品内容 「陶農館飯椀」:「緑」、「茶色」各1客ずつ 「陶農館箸置き」:「緑」、「茶色」各1客ずつ 「立山のちから米」:2合(300g)を1袋 お問い合わせ先 ・事業者名 「飯椀」、「箸置き」 会社・業者名:越中陶の里「陶農館」 所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL:076-462-3929 「立山のちから米」 所在地:〒930-1362 富山県中新川郡立山町吉峰野開12 TEL:076-483-4201 FAX:076-483-3016 URL:http://www.yoshimine.or.jp 発送日目安:3~7日後
-
【贈り物にぴったり!】『陶農館飯椀と箸置き』&『立山のちから米1kg』セット
¥3,200
商品コード:meshiwan_hashioki_tateyamanochikaramai 『飯椀』、『箸置き』 富山県立山町にある越中陶の里「陶農館(とうのうかん)」は、伝統工芸「越中瀬戸焼」の産地にあります。当館は、現在活動されている窯元の作品の展示販売や、地元の粘土を使った陶芸体験などがあります。 こちらの商品は、地元「越中瀬戸」の土を利用し、陶農館のスタッフが制作しているオリジナル商品です。 粘土から手作りのため、土の色や表情、釉薬の流れなどそれぞれ違う趣をお愉しみください。一つ一つ手作りのため形が多少異なります。 飯椀は「緑」と「茶色」の2色をご用意。お好みの色をお選びください。 箸置きは「立山ひょうたん」をイメージして作られた1品。 ひょうたんは古くから魔除けや除災招福のお守りとして用いられてきた縁起物。 こちらもお茶碗と同じく「緑」と「茶色」の2色ございます。 「箸置き」はお茶碗の色と同色のものをご一緒させていただきます。 『立山のちから米』 「立山のちから米」は、透明感を持って艶やかに炊き上がり、噛むほどに甘みを増す、希少な限定米です。富山県立山町産コシヒカリ100%! 限定産地である立山東谷地域は棚田が広がる中山間地で、立山山麓の伏流水が湧き、土は黒く肥えて、本当においしいお米がとれる産地です。深い谷間を吹き付ける立山からの風は昼夜で大きな寒暖差を生み、米の甘さを引き出します。 商品内容 「陶農館飯椀」:1客 「陶農館箸置き」:1客 「立山のちから米」:1kgを1袋 お問い合わせ先 ・事業者名 「飯椀」、「箸置き」 会社・業者名:越中陶の里「陶農館」 所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL:076-462-3929 「立山のちから米」 所在地:〒930-1362 富山県中新川郡立山町吉峰野開12 TEL:076-483-4201 FAX:076-483-3016 URL:http://www.yoshimine.or.jp 発送日目安:3~7日後
-
【息抜きに】コーヒー豆&手作りマグカップ
¥3,790
商品コード:mug_coffee 「こだわりのコーヒー豆×手作りマグカップ。」をセットでお届けします。 【FLAT COFFEE】 富山県の立山町で経営する店「フラットコーヒー」。 立山連峰が見える田んぼの真ん中でオーナー自らが焙煎するコーヒー豆には 「肩肘を張らず、気軽にコーヒーを楽しんで頂けたら」という気持ちが込められています。 【越中瀬戸焼 マグカップ】 富山県立山町にある越中陶の里「陶農館(とうのうかん)」は、伝統工芸「越中瀬戸焼」の産地にあります。当館は、現在活動されている窯元の作品の展示販売や、地元の粘土を使った陶芸体験などがあります。 こちらの商品は、地元「越中瀬戸」の土を利用し、陶農館のスタッフが制作しているオリジナル商品になります。 粘土から手作りのため、土の色や表情、釉薬の流れなどそれぞれ違う趣をお愉しみください。一つ一つ手作りのため形が多少異なります。 *商品詳細 ・メガネブレンド 中深煎り 200g コクのある、クセのない飲みやすいブレンドです。午後のまったりしたい時、お食事後のコーヒーにもお勧めです。 ※なるべく出来立てをお届けできるよう、ご注文を頂いてから焙煎をさせていただきます。 そのため商品の発送にお時間を頂く場合がございます。予めご了承くださいませ。 ・マグカップ 普段使いでき、様々なシーンでお使いいただけるよう落ち着いた色で 焼き上げました。使用する毎に愛着がわいてきます。 (サイズ)約縦7.5×約横7.5×約高さ7.0(cm) *問い合わせ先・認定品取扱者 会社・業者名:フラットコーヒー 富山県中新川郡立山町五百石100-3 立山町まちなかファーム内 会社・業者名:越中陶の里「陶農館」 所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL:076-462-3929 HP:https://www.yoshimine.or.jp/play/02.html 発送日目安:3〜6日後
-
立山三六そば&お猪口セット
¥3,200
商品コード:sobachoko-set ご自宅で食べる機会が増えたこの夏にピッタリな 「お蕎麦」と「蕎麦猪口」のセットです。 蕎麦猪口は一つ一つ手作りのため数に限りがございます。 予めご了承ください。 【商品内容】 ・立山三六そば・・・・・・・・・・2束 ・陶農館ブランド「蕎麦猪口」・・・2個入り 【商品紹介】 ~立山三六そば~ 立山町でそばを生産している農家で構成した生産者団体が、立山町産そば粉100%使用して本物思考のそば乾麺をつくりました。 火力を使用しない通風乾燥で風味豊かな味わいに仕上げました。 そば粉比率を55%とし乾麺では通常味わえない『蕎麦らしいそば』をお楽しみください。 さっぱりと冷麦としてもおすすめです。 *商品詳細 品名:そば 原材料名:そば粉、小麦粉、食塩、小麦タンパク 保存方法:常温で保存、湿気の少ない所で保存してください。 販売者:立山町そば推進協議会TNT 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー:343kcal 水分:13.0g たんぱく質:14.3g 脂質:1.7g 炭水化物:67.6g 灰分:3.4g 食塩相当量:2.5g ~陶農館ブランド「蕎麦猪口」~ 富山県立山町にある越中陶の里「陶農館(とうのうかん)」は、伝統工芸「越中瀬戸焼」の産地にあります。 現在活動されている窯元の作品の展示販売や、地元の粘土を使った陶芸体験などがあります。こちらの商品は、地元「越中瀬戸」の土を利用し、陶農館のスタッフが制作しているオリジナル商品になります。 粘土から手作りのため、土の色や表情、釉薬の流れなどそれぞれ違う趣をお愉しみください。一つ一つ手作りのため形が多少異なります。 大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいサイズになっています。 (サイズ)約縦8.0×約横8.0×約高さ6.5(cm)内容量180ml *問い合わせ先・認定品取扱者 会社・業者名:立山町そば推進協議会 所在地:〒930-1362 富山県中新川郡立山町吉峰野開12 TEL:076-483-4201 FAX:076-483-3016 会社・業者名:越中陶の里「陶農館」 所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL:076-462-3929 HP:https://www.yoshimine.or.jp/play/02.html 発送日目安:3〜4日後
-
数量限定! 陶農館オリジナル片口(原型監修:釋永由紀夫氏)
¥5,300
商品コード:tounoukannbrand_katakuchi ー430年以上の歴史を持つ越中瀬戸焼ー 富山県立山町にある越中陶の里「陶農館(とうのうかん)」は、伝統工芸「越中瀬戸焼」の産地にあります。 当館では、現在活動されている窯元の作品の展示販売や、地元の粘土を使った陶芸体験などがあります。 こちらの商品は、地元「越中瀬戸」の土を利用し、陶農館のスタッフが制作しているオリジナル商品になります。 粘土から手作りのため、土の色や表情、釉薬の流れなど一つひとつ違う趣をお愉しみください。 片口は越中瀬戸焼の窯元「庄楽窯」釋永由紀夫氏に原型のデザインを依頼し、陶農館で成形したものになります。酒器や、ドレッシング入れ、花器などにも使えます。 商品内容 片口・・1点(化粧箱付) (サイズ)縦9.5×横15.0×高さ8.5(cm)内容量180ml お問い合わせ先 ・事業者名 会社・業者名:越中陶の里「陶農館」 所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL:076-462-3929 HP:https://www.yoshimine.or.jp/play/02.html 発送日目安:3~7日後
-
越中瀬戸焼の窯元5名作!かなくれ会作品「1人揃え」
¥14,000
SOLD OUT
商品コード:kanakurekai_ichininzoroe 立山町新瀬戸地域の里山では良質な陶土に恵まれ、平安時代初めより須恵器を焼いた日本でも有数な古窯地です。 430年前、この土の良さに注目した加賀藩二代目当主が、尾張の瀬戸より陶工を呼び寄せたことから、この地域は加賀藩御用窯として栄えました。 遥かに富山湾を見下ろす丘陵地帯の集落では、郷土に根ざした陶芸のあり方を考えようと、2011年に「かなくれ会」を発足した窯元6人の作陶家が、今でもそれぞれの感性を器に表現し、 新たな伝統の可能性を切り開いています。 ・土味にこだわる器。 ・炎の流れにこだわる器。 ・釉薬の色や技術を忠実に受け継ぐ器。 ・手仕事のぬくもりにこだわる器。 その持ち味は様々ながら、手触りの良さと質の高さは共通です。なかには故スティーブ・ジョブズ氏に愛用されるなど、国境を越えてその魅力を伝える作品もあります。 こちらの商品は、越中瀬戸焼窯元5人の陶芸家が発足した「かなくれ会」の5人の窯元が製作した「かなくれ印(じるし)」オリジナル商品になります。箱の中には、「湯呑、飯茶碗、銘々皿、片口、お猪口」が各一つずつ入った一人揃えになっています。それぞれいろいろな柄の器がランダムに入っているので、柄は来てからのお楽しみになります。 (サイズ)※こちらはおおよその参考サイズになります。 湯吞約縦7.0×約横7.0×約高さ8.0(cm) 飯茶碗約縦11.0×約横11.0×約高さ5.5(cm) 銘々皿約縦15.0×約横15.0×約高さ2.5(cm) 片口約縦9.0×約横9.0×約高さ8.0(cm) 猪口約縦5.0×約横5.0×約高さ5.0(cm) ※画像はあくまでイメージです。 実際の商品とは若干異なる場合がございます。 かなくれ会HP https://www.kanakurekai.com 会社・業者名:越中陶の里「陶農館」 所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL:076-462-3929 HP:https://www.yoshimine.or.jp/play/02.html 発送日目安:3~4日後
-
越中瀬戸焼の窯元5名作!「かなくれ寄せ湯呑」
¥12,500
SOLD OUT
商品コード:kanakurekai_freecup 立山町新瀬戸地域の里山では良質な陶土に恵まれ、平安時代初めより須恵器を焼いた日本でも有数な古窯地です。 430年前、この土の良さに注目した加賀藩二代目当主が、尾張の瀬戸より陶工を呼び寄せたことから、この地域は加賀藩御用窯として栄えました。 遥かに富山湾を見下ろす丘陵地帯の集落では、郷土に根ざした陶芸のあり方を考えようと、2011年に「かなくれ会」を発足した窯元6人の作陶家が、今でもそれぞれの感性を器に表現し、 新たな伝統の可能性を切り開いています。 ・土味にこだわる器。 ・炎の流れにこだわる器。 ・釉薬の色や技術を忠実に受け継ぐ器。 ・手仕事のぬくもりにこだわる器。 その持ち味は様々ながら、手触りの良さと質の高さは共通です。なかには故スティーブ・ジョブズ氏に愛用されるなど、国境を越えてその魅力を伝える作品もあります。 この商品は、越中瀬戸焼窯元5人の陶芸家が発足した「かなくれ会」の5人の窯元の湯呑が1個ずつ入った湯呑セットになります。いろいろな形や色の湯呑がランダムに入っているので、どんな作品が入っているのかは来てからのお楽しみになります。 (サイズ)約縦8.0×約横8.0×約高さ6.5(cm)内容量180ml ※画像はイメージです。 実際の商品とは若干異なる場合がございます。 かなくれ会 https://www.kanakurekai.com 会社・業者名:越中陶の里「陶農館」 所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL:076-462-3929 HP:https://www.yoshimine.or.jp/play/02.html 発送日目安:3~4日後
-
【陶農館ブランド】フリーカップ2個セット
¥5,500
SOLD OUT
商品コード:tounokan.b_freecup 【陶農館ブランド】 富山県立山町にある越中陶の里「陶農館(とうのうかん)」は、伝統工芸「越中瀬戸焼」の産地にあります。当館は、現在活動されている窯元の作品の展示販売や、地元の粘土を使った陶芸体験などがあります。こちらの商品は、地元「越中瀬戸」の土を利用し、陶農館のスタッフが制作しているオリジナル商品になります。粘土から手作りのため、土の色や表情、釉薬の流れなどそれぞれ違う趣をお愉しみください。一つ一つ手作りのため形が多少異なります。 【フリーカップ】 ペアのフリーカップセットです。 アイスコーヒーや焼酎グラスなどいろいろな用途でお愉しみいただけます。 (サイズ)約縦9.0×約横9.0×約高さ12.5(cm)内容量180ml ※手作りのため、大きさ、色などに多少誤差がございます。 予めご了承ください。 お問い合わせ先 ・事業者名 会社・業者名:越中陶の里「陶農館」 所在地:〒930-3247 富山県中新川郡立山町瀬戸新31 TEL:076-462-3929 HP:https://www.yoshimine.or.jp/play/02.html 発送日目安:3~7日後